ご家族が亡くなったので被相続人の居住地の遺品整理をしていたら、大量の現金が見つかったというケースは少なくありません。また名義預金についても扱いが分からないというお声が多くあります。
タンス預金は相続財産
被相続人が手元に保管していた現金のことをタンス預金と言いますが、これらの現金は、預貯金などと同様に相続財産とみなされます。タンス預金は金融機関のように正確な金額を証明する必要はありませんが、見つかった現金をきちんと計算して申告しましょう。
「タンス預金は申告しなくてもバレない」とういうことはありません。税務署は被相続人の身元はもちろんのこと、所得、相続財産の有無、過去の申告内容などを把握しています。
被相続人に限らず、相続人の金融機関の入出金履歴についても怪しい動きがないか調査が入ることがあります。タンス預金の存在も容易に把握することができるため、タンス預金は隠さずにきちんと相続税申告を行うことが大切です。
なお、タンス預金について無申告のまま後日税務署に指摘されると、本税の他に「過少申告加算税」や「延滞税」などのペナルティが課される可能性があります。結果として、多くの財産を失うことになりかねませんので、きちんと申告をするようにしましょう。
名義預金とは
名義預金とは、口座の名義人と実際に預金している方が異なる預金のことを言います。例えば、祖父母が子や孫の名義で銀行口座を作っている等が挙げられます。名義預金は実際に預金している方の金融資産であるため、預金していた方が亡くなった場合はその方の相続財産として相続税申告を行う必要があります。
名義預金とみなされやすいケース
税務調査で税務署から「名義預金が申告されていない」と指摘された場合、ペナルティが課されてしまう恐れがあるため、生前からしっかりと対策をしておきましょう。以下のような場合に税務署から指摘を受ける可能性があります。
- 同じ銀行で同じ年月日に、子どもや孫名義の口座を開設している
- 被相続人が子どもや孫名義の口座通帳と印鑑を保管していて、毎年一定金額を入金している
- 振込み等は年に1度程度しかなく、子どもや孫名義の口座である旨のはっきりとした証明ができない
「名義預金」や「タンス預金」かも?と思ったら専門家にご相談ください。
被相続人とは生活を別にしていたため、名義預金やタンス預金があるかどうか分からないという方はとりあえず相続税の専門家にご相談ください。相続税に精通した専門家が、被相続人の入出金履歴やお話から適切な相続税申告のお手伝いをいたします。
さいたま・浦和相続税相談プラザでは、相続税に関する初回のご相談を無料にて承っております。税理士が丁寧にわかりやすく相続税申告についてご説明させて頂きますので、さいたま・浦和にお住いの皆様、さいたま・浦和にお勤め先がある方はお気軽にお問い合わせ下さい。
さいたま・浦和相続税相談プラザの相続税に関する無料相談
まずは当事務所までお電話ください
まずはご予約専用フリーダイヤルで当事務所までお電話ください。お客様のご都合をお伺いし、専門家との無料相談のスケジュールを調整させていただきます。
当事務所にお越しいただくのはもちろん、専門家がご自宅など、指定の場所へお伺いしてご相談させていただくことも可能です。
皆様にご安心いただけるまでお話しさせていただくことができるよう、専門家との無料相談は事前予約制とさせていただいております。まずはお気軽にフリーダイヤルからご連絡ください。
当事務所からのご連絡は下記よりお電話いたします。
- 武蔵浦和オフィス資産税グループ:048-762-3161
- 白幡オフィス行政書士グループ:048-767-5750
ご予約日に当事務所までお越しください
「税理士事務所への訪問は緊張する・・・」という方もいらっしゃるかもしれません。
当事務所ではご来所いただきましたお客様を笑顔でお迎えいたします。親切丁寧な対応をモットーとしておりますので、安心してお越しください。
専門家がお客様のお悩みを丁寧にお伺いいたします。
無料相談では90~120分のお時間をしっかりと確保し、専門家がお客様のお悩みを丁寧にお伺いいたします。初めての相続手続きには様々なご不安が伴います。どんなお悩みもお気軽に専門家にお聞かせください。
初めての方にもわかりやすくお話しさせていただきます。ご相談が120分を超える場合でも、延長料金は発生いたしません。
サポート内容からお手続きの費用まで全てお伝えいたします
さいたま・浦和相続税相談プラザでは、お客様のご状況に柔軟に対応できるよう、様々なサポートプランをご用意しております。ご相談のなかでお伺いしたご状況をもとに、自信をもって最適なサポートプランをご提案させていただきます。
併せて、当事務所のサポート料金は明朗会計を心掛けております。当事務所でお手伝いさせていただく場合の費用についても、お客様にご安心いただけるよう、詳しくご案内させていただきます。
お手続きの方法や内容を一般の方でも分かりやすいよう、ご説明させていただきます。
相続税申告
相続税申告には期限が設けられており、申告漏れや過少申告にはペナルティを受ける恐れもあります。
相続が開始したら
遺産相続に備えて、必要な手続きや書類を確認し、全体の大まかな流れを把握しておきましょう。
生前対策
お元気なうちに生前対策に取り組めば、将来的に支払う税額を抑え、大切な財産を守ることにもつながります。